「交流プラザ京都」は、世界水フォーラムに向けたNGOをはじめとする府市民の自主的、自立的な活動を支援するために設立されました。水問題に関する府市民の関心を高め、世界水フォーラムへの参加が促進され、水問題の解決に向けた持続的なネットワーク形成のため、多くの方々の参加、さまざまな事業の展開を期待しています。
また、運営にあたっては特定非営利活動法人「世界水フォーラム市民ネットワーク」に委託しています。
世界水フォーラム市民ネットワークとは
国内外の市民・NGOの参画を進め、実りある議論と実践の場の実現を目的として設立されました。
- 水問題に関心のある市民・NGOの活動の場を整え、ネットワーク形成を促進します。
- 国内外の水事情や世界水フォーラムに向けての活動に関する情報を収集、分析、発信します。
- 水に取り組む団体と協議し、水を知る、水に学ぶためのプロジェクトを推進します。
世界水フォーラム交流プラザ京都フロアガイド
展示会、展覧会など、ご自由に「水」を表現できるスペースです。会議、セミナーなどにご使用いただけます。
第1会議室:机・椅子30人程度、椅子のみ60人程度
第2会議室:机・椅子10人程度交流プラザ京都ご利用のお申し込みはこちらでどうぞ。
作業室/印刷等、簡単な作業ができるようになっています。(但し、消耗品は各自でお持込下さい)
開館時間 | 10:00~18:00(但し、会議室は21:00まで) |
休館日 | 月曜日、第1・3火曜日並びに夏期(8/13~16)、年末年始(12/29~1/3) |
開催期間 | 2002年6月23日~2003年3月23日 |
ご連絡先 | 世界水フォーラム交流プラザ京都 |
会議室、多目的スペースの申込方法・利用規定申込場所世界水フォーラム交流プラザ京都2F受付申込受付時間10:00~17:00(休館日を除く)申込方法使用期日の3ヶ月前までに、受付備え付けの用紙に必要事項を記入の上、上記受付時間内に事務局に提出し、承認書を受け取って下さい。
(仮受付は上記時間内に電話連絡の上、後日<7日以内>上記手続きをお願いします)使用料無料